こんにちは。記念日大好き、チョッピーです。
今回の記事について
今回は「Daily Choppy !」の連載500回に関するチョッピーの所感です。
「Daily Choppy !」の掲載が目標値の14%に到達しました
今回で「Daily Choppy !」はめでたく連載500回を迎えました。「Daily Choppy !」はその名の通りデイリー…つまり毎日掲載なので、500日連続で掲載されている事になります。
僕は「Daily Choppy !」を最低でも10年は継続して掲載していきたいと考えています。2019年7月15日から開始しているので、そこから10年後は2029年7月15日。累計3653日になるハズです。3650日ではない理由はうるう年が3回発生するハズだから。たぶん。
誰も求めていない厳密さである気はする。
500 / 3653 = 0.136…。小数点以下を四捨五入すると14%。つまり本日の掲載で目標値(3653回)のうちの14%を達成した事になります。残りは…3153日でしょうか? まだまだ道は遠いですね。頑張ります。
ちなみにこの「10年連続掲載」という目標。おそらくビジネスマンとしては不適切な目標値です。ビジネスマンという表現を使ったので、目標値という言葉もビジネス的に置き換えてみましょうか。「10年連続掲載」はKGIとしてもKPIとしても恐らくビジネスマンとしては不適切です。
KGIとは
《key goal indicator》企業などの組織において、個人や部門が達成すべき最終的な成果を定量的に表した指標。売上高や利益額のように具体的に定義できるものが選択される。重要目標達成指標。
KGIとは|コトバンク
KPIとは
KPIとはkey performance indicator の略で、企業目標の達成度を評価するための主要業績評価指標のことをいう。
KPIとは|コトバンク
「ウェブメディアに掲載されている連載」をビジネスチックに捉えるのであればKGIは「広告収入○○円」とかになるでしょう。同様にKPIは「累計PV数」とか「広告クリック率」とかになりそうですね。
それはわかってはいるのですが、その方向性で目標を定めると「Daily Choppy !」が僕の読みたい企画からはかけ離れていく気がしています。おそらく、もっとゴシップ的な方向に寄っていくでしょう。それはちょっとね…。個人的にあんまり好きではないので。
チョッピーはそう考えている様ですよ! いかがでしたか?
「10年連続掲載」という目標は、ふらとぴの目的に沿ったモノというよりも「僕がそれを達成した場合の景色を見てみたいから」という僕個人の願望が強いモノです。なんか、そういうモノがあった方が書き続けるモチベーションになりそうですし。
そんなわけで今後も「10年連続掲載」を目標に「Daily Choppy !」の連載は続けていきたいな…と考えています。今回の記事が今のところ淡々としている理由もそれが原因です。
500日連続掲載といっても目標からはまだまだ遠いところにいます。僕個人としては全然、達成感等は感じていません。今後も面白い記事が書けるように頑張り続けていきたいと思います。
なんか変化あった?
まだまだ目標値からは程遠いとは言え、500日連続で記事を掲載していると変化もそれなりに起こっている気はしています。箇条書きで書いてみましょうか。
- 執筆が習慣化された
- 文章が読みやすくなった
- 記事の構成を考えるようになった
- ネタが思い付かなくても焦らなくなった
- 記事における文章以外の構成要素にも意識が向くようになった
こんなところですかね? それぞれ詳細を書いてみます。
ちなみに最初に言っておくと閲覧数等は500日連続で記事を掲載したところで、あんまり変化ないです。2020年現在におけるSEO的には毎日掲載はあんまり意味ないと思いますよ。たぶん。
あと、ここに挙げた変化はすべて僕の主観です。客観的なデータに基づいたモノはほとんどありません。ご留意ください。
執筆が習慣化された
最近、記事の執筆時間が固まってきました。毎回、朝一に書いています。
連載400回を超えるくらいまでは執筆時間が不安定でした。お昼に書いたり深夜に書いたり…。ネタを思い付いたタイミングで書いていたからです。これが最近はネタを思い付いていようがいまいが、朝に書くように固定化されました。1年以上、書き続ける事により自分の中で記事の執筆がルーティン化されたのかもしれません。
これが記事のクオリティにどう影響しているのかはイマイチ不明確です。ただ、少なくとも僕の体調には良い影響を与えています。「毎日記事を書くのは体調的に厳しい…」という方も、どうにかしてそれを1年以上継続させると自分にとって最適なタイミング等がわかるようになってくるのかもしれませんね。
これは記事の執筆以外にも適応できる事かもしれませんね。何事も最初が一番ツラいので。だからと言って僕は「石の上にも三年」とは言いませんけどね。座り心地のよい石を探したり、トゲトゲだったり毒が塗られていたりする石から逃げるのも大事な事だと僕は思いますので。
文章が読みやすくなった
うん。なんかそんな気がします。昔の「Daily Choppy !」はセンテンスが長い。文体も固い。ビジネス文書チックで読みにくい。たぶん。最近はその逆になっている気がします。どう思いますか?
ちなみに最近の「Daily Choppy !」と昔の「Daily Choppy !」を読み比べたふらとぴ編集部内の評価はこちら。
クリエイタースキルUP! ビジネスマンスキルDOWN! かも
やった! クリエイタースキルUP! でも、ビジネスマンスキルDOWNなんて…。ショック! これはふらとぴクリエイターとしては良い事ですが、ふらとぴ運営企業Egeneの代表取締役としては良くないですね。
どちらのスキルもUPさせられるように頑張ります!
記事の構成を考えるようになった
連載開始からしばらくは思い付くままに文章を書いていたのですが、いつの頃からか執筆前に構成を考えるようになりました。基本は起承転結。たまにPREP法(「結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論」)とか。逆に今回みたいに所感を伝える文章の場合はあえて構成を考えずにダラダラ書いてみたり。テーマに応じて選択しています。余裕が出てきたのかもしれません。
ネタが思い付かなくても焦らなくなった
これは本当に最近の変化です。ネタが思い付かなくても全然、焦らなくなりました。というか、最近はいつもネタを思い付かないまま寝ています。起きてからネタを考える。今のところ、それで全てなんとかなっています。今日もそうです。たぶん、今後もなんとかなると思います。
まだまだ500回程度とは言え、それなりに成功体験を重ねるとクソ度胸がつくのかもしれませんね。
記事における文章以外の構成要素にも意識が向くようになった
記事には文章以外にも気を付けるべきポイントがある気がします。サムネイル画像とかレイアウトとか。これらは記事の「わかりやすさ」や「面白み」「読みやすさ」などに直結すると思います。
サムネイル画像が無い文章ってわかりにくかったり面白みに欠けていたりしますし、文章だけがズラーっと並んでる記事って読みにくかったりしますよね。
正直、昔は「文章の内容に価値があればいいだろ」と思っていました。でも、自分が好きな記事を改めて考えてみると「わかりやすさ」「面白み」「読みやすさ」って大事だな、と気付きまして。
それ以降、文章も含めた全体のバランスを少し意識しています。
ときたま僕が吹き出しで喋りだす理由のひとつでもあります
本日の締め
今回は「Daily Choppy !」の連載500回に関する僕の所感を書いてみました。
最初に書いた通り「Daily Choppy !」の目標は「10年連続掲載」です。そこに到達するまで今後も頑張っていきたいと思います。それを達成した後にどうするかは、その時に考えます。今後もよろしくね!
本日もふらとぴにお越し頂きありがとうございます。
なんか第499回の記事の方が500回に適切だった気がしないでもない。