こんにちは。おおいた大好き、チョッピーです。

前書き
ドン・キホーテに行くたびに気になる商品があった。

「つぶらなカボス」…これ、大分でよく見かける商品だよなぁ…。ここのドンキにも売っているのか…。
そう、僕ことチョッピーは今は大阪府に住んでいるが、出身地は大分県。
当然、よく行くドン・キホーテも大阪府にある。
なのに大分県でよく見る商品が売られている…。
大分県出身者としては少しばかり気になる。
気にはなるが…。

…大分に住んでいた時にも別に飲んでなかったわけだから、それを大阪で見かけたからと言って買って飲むのも、なんだか変な気がするよなぁ。
などと、よくわからない理由で「気になるけど買わない」という態度を取っていた。
そんなある日…

お届け物でーす
なにかが実家から届いた。

こ、これは…!!

箱の中身は「つぶらなカボス」を含む4種類のドリンクだった。
というか「つぶらなシリーズ」ってカボス以外にもあったのか。初めて知った。

じゃあ、まぁ、飲む…かぁ…。
というわけで今回はジェイエイフーズおおいたの「つぶらなシリーズ4種」をご紹介します!
なお、「つぶらなシリーズ」には今回ご紹介する4種以外に「つぶらなリンゴ」もあるのですが、今回はご紹介しません。だって、届け物の中に入ってなかったから…。
つぶらなシリーズ4種(カボス・ユズ・ミカン・ブドウ)
つぶらなカボス

パッケージ情報
パッケージの前面に

とある。
どうやらカボスだけではなく夏みかんのつぶとはちみつも加えられているようだ。

確かにカボスだけだと酸っぱくて飲めたものじゃないだろうしね。
成分・栄養
成分チェック!

缶が円柱形なので文字が歪曲していて読みにくい。下に書き写します。
かぼす(大分県産)、果糖ぶどう糖液糖、果粒(なつみかん(国産))、はちみつ/酸味料、香料、ビタミンC、甘味料(スクラロース)
栄養チェック!

栄養はほとんど炭水化物のみ。

栄養面は普通のジュースって感じですね。
香り・味
いよいよ実食!
まずは缶からコップに中身を注ぐ。

なお、上の動画を音付き1倍速で楽しみたい方はこちら ↓ をどうぞ。
まずは香りを嗅いでみよう。

かなり酸っぱい香り!
強いカボスの香りがする。
飲んでみよう。

意外と甘い! はちみつレモンっぽいぞ!
そこそこ強い甘味と酸味。
香りもそうだったけれど、味わいもかなりはちみつレモン。材料にはちみつが使われているから当然なのかもしれない。
ただ、はちみつレモンよりも甘味も酸味も強い。そこそこ濃い味わいだ。
でも、まろやかで喉に刺さる感じではない。
疲れた体に効きそうな万人受けする味わいだ。
つぶらなユズ

パッケージ情報
パッケージの前面に

とある。

こちらにも「夏みかんつぶ」と「はちみつ」が加えられているのか…。
もしかして「つぶらなカボス」と同じような味になってしまっているのではないだろうか?
一抹の不安がよぎったが、まぁ、気にしないでおこう。
成分・栄養
成分チェック!

こちらも缶が円柱形なので文字が歪曲していて読みにくい。下に書き写します。
加糖ぶどう糖液糖(国内製造)、ゆず(大分県産)、果粒(なつみかん(国産))、はちみつ/酸味料、香料、ビタミンC、甘味料(アセスルファムK)
栄養チェック!

こちらも栄養はほとんど炭水化物のみ。

「つぶらなカボス」よりも若干、カロリーは低めですね。
香り・味
いよいよ実食!
まずは缶からコップに中身を注ぐ。

なお、上の動画を音付き1倍速で楽しみたい方はこちら ↓ をどうぞ。
まずは香りを嗅いでみよう。

ムチャクチャゆず!
ゆず好きにはたまらない香りがする。
飲んでみよう。

甘味も酸味も控えめ! あと、夏みかんの苦みも感じられる。
ゆずの香りと夏みかんの味わいが楽しめるスポーツドリンクって感じ。「つぶらなカボス」は万人受けしそうな味わいだったけれど、こちらはもしかすると好みが分かれるかもしれない。
当初は「つぶらなカボス」と似ている味わいなのでは…と心配していたけれど、実際は全然、違った。
つぶらなミカン

パッケージ情報
パッケージの前面に

とある。

こちらは「うんしゅうみかん」だけしか使わていないのかな。
成分・栄養
成分チェック!

こちらも缶が円柱形なので文字が歪曲していて読みにくい。下に書き写します。
果粒(うんしゅうみかん(国産))、うんしゅうみかん(国産)、糖類(加糖ぶどう糖液糖、砂糖)/酸味料、香料、安定剤(増粘多糖類)、乳酸Ca、カロチン
栄養チェック!

こちらも栄養はほとんど炭水化物のみ。

「つぶらなミカン」はつぶらなシリーズの中では断トツでカロリーが高いですね。
香り・味
いよいよ実食!
まずは缶からコップに中身を注ぐ。

なお、上の動画を音付き1倍速で楽しみたい方はこちら ↓ をどうぞ。
まずは香りを嗅いでみよう。

うんしゅうみかんの香り。それ以上でもそれ以下でもない…。
うんしゅうみかん。同じ柑橘類でもオレンジやゆずとは全く違う香り。
飲んでみよう。

甘い! 甘味が強めのうんしゅうみかんだ! あと、つぶつぶ感つよい。
甘味が強いが、基本的にはシンプルなうんしゅうみかんジュースだ。
「つぶらなユズ」みたいにクセはないけれど、逆に言うと特徴が無いとも言える。
いや、普通に美味しいのだけれど。
つぶらなブドウ

パッケージ情報
パッケージの前面に

何も書かれていない…。

どうして…ネタ切れか…?
もしかしてアピールする程の特徴がないのだろうか?
一抹の不安がよぎったが、まぁ、気にしないでおこう。
成分・栄養
成分チェック!

こちらも缶が円柱形なので文字が歪曲していて読みにくい。下に書き写します。
加糖ぶどう糖液糖(国内製造)、ぶどう果汁(ぶどう(台湾産、国産))、アロエベラ(葉肉部位使用)(タイ産)/酸味料、香料、乳酸Ca、ビタミンC、安定剤(増粘多糖類)、ブドウ色素、甘味料(アセスルファムK)、乳化剤
栄養チェック!

こちらも栄養はほとんど炭水化物のみ。

他には特にコメントすることがありません。
香り・味
いよいよ実食!
まずは缶からコップに中身を注ぐ。

なお、上の動画を音付き1倍速で楽しみたい方はこちら ↓ をどうぞ。
まずは香りを嗅いでみよう。

The ぶどう! かなり強いぶどうの香り。
飲んでみよう。

巨峰…?
基本的には普通のぶどうジュースなのだが、どこかに巨峰のような味わいが潜んでいる気がする。
アロエは何の味もない。つぶつぶ感は楽しめるけど。
全体的に今回飲んだ「つぶらなシリーズ」の中では一番、特徴がない。

だからパッケージに何も書かれていないのかも…。
とはいえ、マズくはなく普通に美味しいのだけれど。
公式サイト
今回ご紹介したつぶらなシリーズそれぞれのジェイエイフーズおおいたの公式ページはこちら。
つぶらなカボス

つぶらなユズ
つぶらなミカン

つぶらなブドウ

今回の締め
今回はジェイエイフーズおおいたの「つぶらなシリーズ4種」をご紹介しました。
個人的には「つぶらなカボス」と「つぶらなユズ」がおススメです。
本日もふらとぴにお越し頂きありがとうございます。
成分を確認していて気付いたのですが、「つぶらなミカン」と「つぶらなブドウ」は別に大分産の素材を使っているわけではないんですね。